この度、33歳独身彼氏なしニート女は、秘書検定2級に合格いたしました\(^o^)/
ヤッターーーーー\(^o^)/
秘書検定2級合格報告!
正式に、秘書検定2級、合格しました\(^o^)/ pic.twitter.com/KqPz1E8zxR
— 33歳独身彼氏なしニート女@もうすぐ脱ニート (@33neeeeeeeeat) 2018年11月23日
以前、秘書検定2級を受けてきました!というブログを書きましたが、ちゃんと受かって本当に良かったです。
これで受かってなかったら、本当に恥ずかしいよねε-(´∀`*)ホッ
秘書検定2級を受けようと思ったきっかけ
ニート生活が始まる1ヶ月前、前職の有給消化が始まったので、暇な時間に何か資格でも取ってみようかな〜と思ったのがきっかけでした。
それまでの社会人生活の10年間は、勉強とは無縁、資格取得なんて考えたこともなかったという状態でした。
なので、今まで勉強してこなかったとしても、仕事と密接に関わっている資格だったら取得できるかも、と思い、いろいろな資格取得を考えていました。
一時考えた資格
- MOS
- 秘書検定2級
- 簿記検定3級
- TOEIC
- 漢検3級
- 英検2級
- FP3級
- 色彩検定3級
1つ1つ調べました。
- 面接があるのは面倒だからやめよう→英検が省かれる
- 仕事ですぐに使わなさそうなのはやめよう→色彩検定、漢検が省かれる
- 最初から長く勉強するのは難しそうだからやめよう→簿記検定、TOEIC、FPが省かれる
というわけで、最後に残ったのは、MOSと秘書検定でした。
2つの中で、良いブログに出会って、「秘書検定にしよう」と決めました!(今はそのブログが閉鎖してしまったようで、悲しいです…)
秘書検定2級の勉強方法
秘書検定に申し込んで自分を追い込め!
まずは秘書検定2級に申込みをすることです。申込みが始まったその日に申込みを完了させることで、自分を追い込みます(笑)。
参考書や勉強はその後からでも間に合います。
次の試験日は、2023年6月18日(日)です。
そして、申込み開始は、2021年4月6日〜2021年5月16日までです。
5月16日ギリギリに申し込むのではなく、4月6日に申込みをすることで、「絶対に秘書検定に受かるんだ!」というモチベーションを作りましょう。
勉強は1ヶ月前からがおすすめ!
さて、重要な勉強期間ですが、一般的な社会人経験がある方は、一ヶ月前からがおすすめです。約30時間の勉強(1日1時間目安)で資格取得可能です。
社会人経験がなく、学生のうちから秘書検定を受ける場合は、二ヶ月前からがおすすめでしょう。
私の勉強方法
参考までに私の勉強方法を掲載します。
時期 | 勉強内容 |
---|---|
1ヶ月前〜2週間前 | 参考書の読み込み |
2週間前〜3日前 | 実践問題を解く(2周〜3周) |
3日前〜試験当日 | 書きにくい単語や分かりにくい技術部分の復習 |
実際に、分かりにくかったり書きにくい単語や文章は書いて覚えていました。
記述式で出た時書けなさそうな漢字だったのでとりあえず1回書く作業(´ε`;)
普段字を書くことがないから、めっちゃ字がフラフラしてる( ˙-˙ )スン#秘書検定2級勉強#秘書検定2級 pic.twitter.com/Rkc5Y9WrAq— 33歳独身彼氏なしニート女@もうすぐ脱ニート (@33neeeeeeeeat) 2018年11月10日
過去に、実際に漢字で書け、という問題も出題されていたこともあり、記述式で落としたくなかったので、けっこう頑張っていました。
私が受けた時に実際に出た問題は、敬語の使い方や手紙の書き方、どのようなグラフで書くか、席次だったので、山自体は半分当たりで半分ハズレでしたね。
それでも、書いて覚えて良かったと思います。なので、最後の3日間にきちんと自分の分からないところを書いて覚えるというのは、やったほうが良いことだと思います。
参考書と問題集は、この3冊で充分!
私は、「味のないパンにも味があると思う。」完全リスペクトなので、そこに書いてあった本を3冊中古で購入しました。
秘書検定集中講義 2級
(2024/05/05 08:06:28時点 楽天市場調べ-詳細)
こちらの本は、2012年の改定から全く変更されていないので、中古でも全く問題なし!迷わず中古を買いました(笑)
秘書検定2級 実問題集 2023年度版
(2024/11/21 17:03:54時点 楽天市場調べ-詳細)
この実問題集は、毎年改定されていますので、自分が受ける年のものを買うのが良いと思います。しかし、今回、私は実問題集も中古で買いました。なぜなら、2018年度版の実問題集が、そっくりしてあったから(笑)。
問題集の中に書き込みなどがないことが確認できれば、実問題集も中古でも問題ないと思います。
出る順問題集 秘書検定2級に面白いほど受かる本
(2024/11/21 17:03:54時点 楽天市場調べ-詳細)
なんなら、この本が一番良かったです。勉強はこの本で進めることをおすすめしたいです。
というのも、公式参考書は公式参考書で重要なことが書いてあるため、読むに越したことはないのですが、この本の場合は出題傾向から、出る順に並んでいるため、効率よく勉強が出来ます。
出るか出ないか分からないものを全部勉強するというのは、時間がもったいないと思います。
(ちなみにこちらも中古で買いましたw)
まとめ:効率の良い参考書の進め方
効率の良い参考書の進め方としては、
- 公式の秘書検定集中講義をさらっと読み終える(最後の問題集はやってもやらなくても良い):3〜4日
- 秘書検定2級に面白いほど受かる本をしっかり読み込む:10日前後
- 秘書検定2級 実問題集2級をしっかりやり込む:10日前後
- 間違えたところは解答解説を読み、理解する。また、面白いほど受かる本で復習する
- 最後に、分かりにくい部分を書いて覚える:3〜5日
ということをやるのが良いと思います。
これから秘書検定2級に挑戦してみようと考えている方は、よかったら参考にしてみてください。
合格証(カード)が届く
私はネットで合格通知を確認したのですが、後日、郵送で合格通知とともに、合格証のカードも届きました!
これがあるだけで、秘書検定に受かったんだと実感が湧いてきますよ(・´з`・)
最後に
今回、秘書検定2級を受験して、社会人としてのあり方や姿勢を学ぶことが出来たと思います。最初は、ちょっと斜め上から見ていて、今どきスケジュール管理を紙でやっているのなんかないよ〜とかは思いました(それは今でも思っていますが)。でも、心構えや行動については、秘書でなかったとしても、社会人として身につけるべき内容が詰まっていたので、秘書検定は、社会人になる前でもなった後でも、受けておきたい検定だと思いました。
また、私は、今回の秘書検定2級を受けたことで、勉強をすることに抵抗がなくなったので、今後も資格取得をやっていこうと考えています。
次は、お金のことを学べるFP3級かな?なんて思っています。良い参考書が見つかったら勉強開始します( ー`дー´)キリッ